>> 園内・園外活動で元気いっぱい! <<
- 年・月・週の「保育計画」に沿って、園内・園外保育共に進めております。
- 園内保育では、子供が興味を持ち、楽しく学ぶことをモットーに
「フラッシュカード」、「マット運動」、「紙芝居」、「数・文字のおけいこ」
「英語遊び」や
> 楽器や音を使っての「音楽」、「リトミック」
> はさみ、クレヨン、ねんど、空き箱などを使って「造形活動」
> 園の行事などに沿って「おゆうぎ」、「体操」、「おうた」など
一人一人が楽しく取り組めるような指導しております。 - 天気の良い日は、お散歩や近くの公園、多摩川グランドへ出向き外で思いっきり体を動かし自然を肌で感じながら遊ぶことに力を入れております。
その他、英語教室、水泳教室、ピアノ教室、習字教室などを実施しております。
>> 手作り給食で心も体もホカホカ! <<
- お米は有機栽培米でお米を作られている農家の方から直接お米を仕入れております。
- 毎月、保健所の指導をもとに栄養士がバランスを考え献立表を配布しております。
(仕入れの状況で献立が若干変更になることもあります。) - お食事は有資格者による手作りのお給食となっております。
- 離乳食のほか、アレルギーのお子様にも対応しております。
(アレルギーの度合いにより対応できないこともありますので
必ず事前にご相談下さい) - 食材は材料など厳選し安全で美味しいホクホクのお給食をご用意しております。
- お子様の年齢、成長に合わせ、ストロー、コップ、スプーン、お箸の指導を
しております。また、離乳食もそのお子様の成長に合わせて進めております。
>> 衛生面、健康管理はバッチリです! <<
- 入園時には「入所時検診(自費)」をお願いしたおります。
また、春4月・秋10月にも「健康診断(自費)」のご協力をいただきお子様の
健康管理を徹底しております。 - 園指定の「健康調査書」「児童書」にお子様の様子を細かく記入していただき
一人一人対応しております。 - 毎月「身体測定」を行っております。
- 「母乳で育てたい」というお母様の気持ちを大切に対応しております。
- 「紙おむつ」、「粉ミルク」はお子様の体質によってアレルギーやかぶれの問題が
生じる場合がありますので個々にご用意していただいております。
(各自ご持参ください) - 食後の「歯ブラシ」の指導をしております。
- 「哺乳瓶」、「食器」、「おもちゃ」、「保育室」の消毒は、それぞれ「加熱」
「熱風」、「薬品」にて毎日実施しております。 - 「トイレ」または「トイレトレーニング」は1才6ヶ月頃を目安に、お子様一人一人に
合わせ「排泄・排便」の指導を行っております。 - 「アレルギー」や「持病」のあるお子様は、密に連絡を取り合いお子様に負担なく
過ごせるようにご協力をお願いしております。
>> 安全です! <<
- 床は転んでも大丈夫なようにクッション性を持たせ、備品なども転倒防止の設備が
施されております。 - 園長・主任は「救命救急法の資格(L・S・F・A)、講習を受講しております。
- 保育士は、川崎市その他市町村で実施されている「保育講習」他、民間企業による
講習会を受講させ指導しております。また、当園にて「勉強会」、「講習会」を
開き、日々より良い保育を目指しております。 - 防火管理者を選任し、毎月「避難訓練」を行い、万が一の場合に備えております。
(年間の「避難訓練計画」を立て実施し、更に年に一度「消防士」の方にも直接指導を
お願いしております)